広報(PR)の世界に飛び込んで、かれかこれ30年がたつ。当時、広報活動を積極的に進めていたのは大手や外資系の企業で、中堅・中小企業では広告が優先されていたように思える。社内でも世の中でも、広報という仕事はまだまだ市民権をえていない、と個人的には感じていた。

 

そして現在、状況は大きく変わったのか。

 

中小のITベンダーでマーケティングと広報の仕事に従事するIさんはこう漏らす。

「社員の多くは広報の仕事がわかっていないし、関心もないようです」。

 

大学卒業後、新卒で同社に入社し、今年3年目迎えた20代半ばの男性である。

「広報に頼ってくる社員がいない。どういうことかいうと、事業部から、広報になりそうな情報が一切、あがってこない。こちらからドアを叩いても、第一声は『ない』の一言。諦めずに粘り強く問いかけると、どうにか、可能性のある情報がでてくる。そういった次元です」と、Iさん。

 

これまでも、何度か記事が掲載されているものの、社員の反応は、芳しくないようだ。自ら開発した製品や企画したサービスがメディアで紹介されれば、少なからず、嬉しいものなのだが。

 

エンジニアにしても営業にしても、広報への評価が低い。以前、営業担当者に掲載記事みせたところ、「この程度の記事では、あまり話題にならないな」と、感謝の一言もなった。

 

Iさんは、現場の声をどう感じているのか。

 

「正直、しんどいですが、結果をだすしかないと思ってます。役員も掲載を見て満足はしていますが、いい意味での叱咤激励がないんです。役員クラスも広報への関心が薄いかなと。ちょっと残念ですけど」と、声が沈んでいる。

 

これから、どう取り組んでいくのか。解決策はあるのか。

 

「兎に角、結果がすべてです。ますば、記事の掲載を1件でも多く獲得する必要があります。これまで、製品やサービスばかりに焦点を当てていましたが、今後は、“人”つまり社員にもフォーカスしようと考えています。自分自身にスポットが当たれば、直接、インタビューをうけるので、広報というものを、多少なりとも意識する機会になるはずですから」。

 

すでに目ぼしい社員がおり、時期を見て、メディアに売り込むそうだ。

「それと、広報はトップと近いので、なんとなく、社員から疎まれる点はあるかもしれないが、常に社員と同じ目線をもつように心がけています」。

 

今後は、会社のブランディングにも着手し、知名度を上げていきたいと、前向きなIさん。

 

広報が社内で評価される日を期待したい。