文章は難しい。正しくは、文章を書くのは難しい。
プレスリリースを書き上げるのもしかりである。起承転結、5W1H、わかりやすい表現などなど、
お説ご尤もであるが、いざ書きはじめると思い通りにはいかない。あれも言いたい、これも入れたい。
気がつけば、情報のテンコ盛り。迷文のできあがりである。
プレスリリースを作るうえで広報担当者が参考にするのは新聞記事だ。新聞記事の構成は“逆ピラミッド”である。結論を先に述べる。リードと呼ばれる前文で全体像を伝え、本文で詳細に触れる。
プレスリリースもこの要領で書き上げるといい。
しかし、容易くない。
タイトルもまた、大切な要素である。インパクトのある表現で読者を引きつけ、一気に読ませないといけない。
文を書くのを生業としている記者に読ませるのがプレスリリースである。広報担当者であればやはり、いい文を書きたいという欲がでてもおかしくない。新聞記事がすべてではないが、プレスリリースを書き上げる際の身近な教材の一つである。
「どうやったら、いいプレスリリースが書けるようになるか」。
「どうすれば、澱みない表現ができるか」。
こんな疑問に、何と答えたらいいのか。
的を射た言葉が見当たらない。
とどの詰まり、習うより慣れろ。兎に角、“数多く書き抜く”“良書をたくさん読む”といった類の、ありきたりな回答になってしまう。
では何が良書か、と追い打ちをかけられることもある。
薦める一冊がある。
いまは亡き朝日新聞の論説委員、深代惇郎氏が記した「天声人語」である。
とてもわかりやすい。頭のなかにスッーとイメージが湧いてくる。明快で、リズムがある。内容に普遍性があり、いつの時代に読んでも違和感がない。
文章とは,こう書くものなのか、こんなふうに表現できたら最高だろうな、と感じいってしまう。
随分と昔に、深代氏が社内でどう評価されているのか、朝日新聞の記者に尋ねたことがある。
ひと言、「伝説の記者です」と。
文章の素晴らしさ以上に、世の中に警鐘を鳴らし、弱者の傷みを気づかせてくれる、それが深代惇郎氏が遺した「天声人語」のように思えてならない。